こんにちはCuoraです。
生理痛もそうですが、生理前や生理中に腰が重たく感じることはありませんか?
私はなんとなく腰が重くなってきたな~と思っていたら生理がきたという経験がよくありました。
この生理前・生理中の腰の痛みは実は子宮の冷えに関係しているのです。
生理痛や生理前・生理中の腰痛は「子宮の冷え」と関係
生理のときに腰やお腹が痛くなる原因は冷えです
生理のときに腰やお腹が痛くなる原因は「プロスタグランジン」とうホルモンが関係しています。
プロスタグランジンは子宮の収縮を促し経血の排出をスムーズにしてくれます。
ただ、プロスタグランジンが過剰に分泌してしまうと必要以上に子宮が収縮し生理痛や腰痛などを引き起こします。
そして過剰に分泌してしまう原因に冷えがあります。
少し余談ですが、冬より夏の方が生理痛がひどくなるということはありませんか?
夏は薄着で冷房の室内ではずっと動かさないので体が冷えてしまったり、暑いのでついつい冷たい物を摂りすぎていると体の内部が冷えてきて血流が悪くなります。
私は昔、典型的に夏に冷たい物を摂りすぎて体を冷やしていたタイプだったので夏の生理は地獄でした。
冷たい物を摂りすぎていたことで、子宮が冷えていたとは気づいていませんでした。
生理痛や生理時の腰の痛さには【お腹・腰~仙骨】を温める
生理前や生理中はお腹だけでなく、腰~仙骨(お尻の尾骨の少し上)を温めてもらうと生理の痛みは和らぎます。
温める方法は、湯たんぽやペットボトルにお湯を入れた物がおすすめです。
「湯たんぽに入れる適温温度は70度~80度」
低温火傷をしないようにカバーつきの物ならそれにいれて、ペットボトルならタオルを巻いて使うようにしてください。
生理前・生理中ももちろんですが、日頃から涼しい室内では温めるようにしておくと、常に子宮周りの血流もよくなりますので毎月の生理がだんぜんラクになります。
そして、仙骨を温めると下半身が温まり末端の冷えにお悩みのかたも温めてもらうと足のむくみも解消されます。
こんなに暑いと上半身は汗がダラダラかいていて温活なんて・・・・となりそうですが、お腹やお尻・足先がを触ってみてください。
「あら?冷たい」と思われたら今日から【お腹・腰・仙骨】だけでも涼しい室内では温めるようにしてください。
お腹は日々温めてると脂肪もつきにくくなるのでダイエット中の人にもおすすめです。
そして、外からだけではなく中から温めることは必須ですので、冷たい物を摂りすぎたと思ったら温かい物を摂るようにしてプラスマイナスゼロの生活を心掛けると生理の悩みだけではなく体の不調も解消されます。
コメント