こんにちはCuoraです。
そろそろ足の指先が冷たくなっていませんか?
私は指が冷たくなってきたので今日から靴下の重ね履きを始めました。
冷えの自覚があるような、ないような人は確認してみてください。
自分の体が冷えているかを確認する方法
①自分の手で素足を触ってみてください。
くるぶしより下がくるぶしの上より冷たいかどうか。
②足の裏を触ってみてください。
手と足とどちらが冷たいか。
手の方が温かく、くるぶしより下の足の方が冷たかったら冷え症です。
足が冷えやすいのには理由があります
どうしても足は心臓から遠くなり、血液の流れが悪くなりやすく末端部分は冷えやすい部位になります。
ただ、運動不足での筋肉の低下が冷えを加速させます。筋肉は運動により熱産生をすることから筋肉量が低下すると熱産生が低下し冷えやすくなります。
そのまま放置していると冷えが深刻になり、むくみや足のダルさなどに影響をしてきますので気をつけてください。
足の冷えを解消する
- 毎日20分~30分のウォーキングをする
- ふくらはぎを鍛えるためにつま先立ちを3秒する。ゆっくりおろす。これを1日5回~10回ほどするとふくらはぎが鍛えられます
- 足首・アキレス腱を温める
- シルクの靴下で重ね履きをする
この中でできる事から始めてもらうだけでも足の冷えは徐々に改善されていきます。
足首・アキレス腱を温める方法としてもレッグウォーマーが巻くだけでとってもらくです。
足裏のカイロは昔よく活用していたのですが、今になって思うのが温かいけど実は足裏に汗をかきやすくして逆に冷やしていたことです。
足は1日コップ1杯の汗をかくといわれています。これは冬でも同じです。
足裏にカイロを貼ることで、より汗をかきやすくしてしまうので、出来ればカイロを貼るならアキレス健や内くるぶしの三陰交といわれる冷えのツボの所に貼ることおススメします。
足の指先を間接的に温めてくれて汗もかきにくい所で温めるのに適しています。そして何より冷えからくる不調に効果がある場所だからです。
三陰交とは、婦人科系のツボでもあり、ここを温めたりツボて押してあげることで生理痛の緩和・冷えによるむくみの改善などが期待できます。
三陰交のツボの押し方は、5秒くらいかけて息を吐きながらゆっくり押す。
そして息を吸いながらゆっくり離します。これを左右3回ずつ毎日おこなうだけでも足先までポカポカしてきます。
場所は、うちくるぶしから指4本目が(小指から始まり人差し指)あたる所です。
以前は真冬は氷のように指先が冷たくなるのが当たり前でしたが、足首を温めたりツボを押すようになってからは冷えはずいぶんマシになりました。
寒い季節は足が冷えるのは仕方ないところもありますが、少し手間をかけてあげるだけで足のむくみやだるさも軽減されて快調になります。
毎年足の冷えが気になる人は、足指だけではなく足首を温める冷え対策も今年の冬は付け足してくみてくださいね。
コメント