こんばんはCuoraです。
年末にかけて仕事が忙しすぎてストレスマックスになってきていませんか?
ストレスを溜め込み過ぎるとお肌や体の調子が悪くなりますので、ストレス発散をうまくしてくださいね。
ストレスは美肌の敵
オーバーワークや不規則な生活などで、ストレスがたまると心身に加えて肌や女性機能にも悪影響です。
ストレスは早めの解消がカギになりますので、規則正しい生活、適度な運動、バランスの良い食生活を心がけこまめに解消してください。
溜め込み過ぎたら体・お肌、そしてココロも気づいたらボロボロで年齢と共にどんどん治りもおそくなります( ;∀;)
ストレスの悪影響
・肌トラブル
ストレスによって活性酸素が発生し、免疫力と代謝の低下で、ニキビやくすみ、シミができやすく治りにくい状態になります。
・月経トラブル
ホルモンのバランスが乱れ、月経不順や月経痛、無月経に。生理の様子がおかしい時はストレスが溜まっていないかも気にするようにしてください。
・体の不調
頭痛・肩こり・腰痛・胃痛・便秘・下痢・冷え・食欲不振・不眠など。
・ココロの不調
落ち込み、イライラ、情緒不安定、やる気や集中力の低下など。
呼吸でストレスケア
腹式呼吸をすると副交感神経が優位になり、心と体がリラックスモードに入ります。代謝アップで美肌や冷え改善、脂肪燃焼効果も。
①お腹を膨らませながら、5秒かけて鼻から息を吸う。
②吸い切った状態で1秒静止。
③お腹をへこませながら、10秒かけて口から息を吐ききる。
職場でイライラしだしてもイメージはこんな感じの大自然です。
ストレス過多で体が冷えている時に意識する食べ物
・タンパク質(肉類・魚介類・卵・大豆製品)
消化時に胃や肝臓が活発に働き、他の栄養素より多くの熱を生んで体を温めます。筋肉量が増えれば血流も良くなり、冷えにくくなります。
・鉄分(牡蠣・レバー・赤身肉・あさり・カツオ・ひじき・小松菜)
不足すると冷えや疲労感、肌の代謝ダウンを招きます。タンパク質とビタミンCを一緒にとると、吸収率がアップします。
・カプサイシン(唐辛子)
体内のエネルギー消費や代謝を促し脂肪を燃焼させます。にんにくと合わせて摂取すると代謝をさらに高めてくれます。唐辛子にはビタミンCも含まれ、美肌つくりや免疫力アップにも効果的です。
「最近ストレスかなり溜ってる」と思ったら体は冷えてきていますので、呼吸法と温め食材で早めのストレスケアをするようにしてください。
私の場合の簡単にできるストレス発散法はお風呂に浸かって体をよく温めて深い睡眠を取ることです。
昔は時間がないからすぐ寝たいと思って寝ていたんですが、寝たはずなのに翌日体がどうもしんどくて仕事が思うようにはかどりませんでした。
ですが、お風呂にゆっくり浸かった日は翌日スッキリしてるんです。
本当はスーパー銭湯にいって体をゆっくり休ませたいと思ってもなかなか時間が取れなかったので、少し贅沢な入浴剤でリフレッシュしています。
こんなに温まる入浴剤は始めててずっとリピートしていますが、温泉効果もありお肌もツルツルになるので今はこれでだいぶ助けられてます。
本当に温まるので夏はちょっと暑いので今の季節から大活躍します。
ストレスケアをうまくして忙しい年末を乗り切ってくださいね。
コメント