こんにちはCuoraです。
腹巻がそろそろ欲する季節に突入しましたね。
腹巻はお腹はもちろんですが、老化にもっとも関係する腰を温めるグッズであることもご存知ですか?
腰の辺りは内臓でいうと【腎臓】の辺りです。
腎臓は最も冷えに弱い臓器だといわれていて、冬に特に弱りやすいとも言われています。
腎臓は血液中の老廃物をろ過して尿に排出させたり、血液中の水分を調整したり、血圧をコントロールするなど、人間が生命を維持するための重要な働きをする臓器です。
また、生殖器機能やホルモンバランス、免疫機能に関係があり、機能が落ちてくると老化にも関係してくるんです。
- 疲れやすい
- トイレが近い
- 夜中にトイレに何度もいく
- 白髪が増える
- 足が冷えやすい
- 貧血
などの症状が出てきます。こう見えてみるとお腹だけじゃなく腰も温めないとって思いますよね。
カイロをお腹に貼る場合もお腹だけはなく、腰というようりは仙骨を温めると腰も温まりやすく、下半身までも温まりやすくなります。
仙骨はお尻の辺りで、お尻の割れ目から上に上がってくるとポッコリでっぱる骨(尾骨)があると思いますが、その少し上の平らになっている場所です。
私の場合はカイロを貼るより、つけるだけで一気に2か所温めらる腹巻をしています。
カイロも毎日使うと結構お金もかかってしますので、外で遊ぶときだけは腹巻とカイロをダブルで使用するぐらいで基本は腹巻だけです。
腹巻をするようになったのは10年ぐらい前でした。
それまでは、腹巻や毛糸のパンツって。。。ってどこかで思っていましたが、つけ始めたらもう無いと冬の腰のスースーする感じが耐えられません(笑)
一応、タイツやレギンスにはインナーを入れるようにはしていましたが腹巻の安定感はやっぱりすごいです。
腰痛がたまに出る時もありますが、腹巻をしていたらマシになります。
ぎっくり腰をしてすぐは、炎症があるので冷やした方がいいみたいですが、私の場合は慢性的な腰痛だったので整骨院で温めるように言われました。
ひどい時は冬場足がしびれたりする時もありましたが、温めるとしびれはピタッとなくなり腰もラクになりました。
|
そして、腹巻でも少し長めの物があれば長いのをつけるようにしてください。
お尻ぐらいは最低かくれるものだと最高です。
あんまり短いのを買ってしまうと、気づけばくるくると上がってきてしまうので腰の周りがモコモコして違和感が出てきます。
冷えを気にしている人は、お腹・腰・お尻は特に冷やさないように今から腹巻をまいて今年の寒い冬を乗り切ってください。
コメント