こんにちはCuoraです
日が落ちるのも本当に早くなって、そろそろ秋がやってきそうです。今年の冬は去年よりも温活を意識して冷え知らずの冬を迎えてください。
温活は日頃の洋服を意識するだけでも簡単にできます。
寒くなったらカイロをたくさん貼るだけではなく、着込む洋服の部位をかえるだけでも体全身が温かくなります。
下に厚くする理由は腰から下の部位は全身の筋肉の70%があり、全身の血流のキーポイントになるからです。
特に冷やさないように気をつけたいポイントは、お腹・腰・太ももです。
ここを冷やさないように腹巻をつけたり、スパッツやレギンスを履いたりしてください。
そして、二の腕は下半身でいう太ももの部分で筋肉や血管が集まっています。
夏場では冷房の効いた部屋では二の腕も冷やさないようにしてください。
友達は二の腕が冷えると風邪をひくとよくいっています。二の腕が冷えると体全身も冷えやすくなるからです。夏はカーデガンやショールで二の腕を冷やさないようにしてください。
そして、冬場でよくみかける光景がマフラーをぐるぐる巻きにしているけど足元は足首が出たり、スカートにタイツだけになったりと無防備な状態になっていることです。
だけど、そういうファッションは可愛いいんですよね。私もたまにしていますが、そこに一工夫するだけでも冷えは軽減されます。インナーに腹巻をしたり、仙骨にカイロを貼ったり、後はタイツの下にシルクの靴下を重ね履きしたりして下半身を冷やさないようにこっそり温活しています
そして、寒いからと上半身にインナーを5枚ぐらい重ね着していたりする人も要注意です!!
重ね着をしていると夏のようにダラダラ汗をかくわけではなのですが、インナーの中で上半身はじっとり汗をかいています。
その汗が冷えにかわってしまったり、何枚も着て締め付けられる事で血流が悪くなってしまいます。
上半身に多く着込むのではなく、下半身に着込むことで体全身が温まりやすいです。
そして何と言っても肩がこりません。いっぱい着込むとそのぶん肩もこりやすくなります。
昔はタイツの上に靴下を履いて重ね履きをしていましたが、タイツはナイロン素材の物も多いので足先にかいた汗が乾かずに残ってしまいそれが冷えにかわってしまいます。冬場タイツの指先がキンキンに冷えている経験をしたことはありませんか?
今は画期的なシルクの靴下が販売されていて、タイツの下に履くだけでもシルクは速乾性もあり汗をかいてもサラサラにしてくれます。冬のブーツが蒸れて匂いが気になる人にもおススメです
そして、何といっても真冬なのに足の指1本1本が温かいです。タイツの下に履いているので見た目は重ね履きしているように見えるのでスカートの時でも全然平気です
コメント