こんにちは。Cuoraです。
年末年始と一瞬で終わってしまったように思いますが、今もまだ食べ過ぎの状態が続いてしまっています。
習慣って怖いです”(-“”-)”
年末年始といつもより食べ過ぎて、太ってしまったり胃の調子が悪くなったりしていませんか?
胃の調子が悪い時は、胃薬を飲むだけではなく胃の部分を温めるとお腹がグルグル~と動き出すようになりますので胃の不快が残っている人は試してみてください。
胃の不調を感じたら胃の上を温める
胃は、前から見ると溝内あたり、後ろから見るとブラジャーのアンダーの背骨から見て左よりです。
そこの部分を触ってみて、硬くなっていたら胃がきちんと動いていない時があります。私が胃の調子が悪いかなと感じる時にその箇所を触ってみるとカチカチに硬くなっている場合が多いです。
その時の症状として出ているのは、胸焼け、胃もたれ、お腹かが空かないといった日が続いています。
後、胃の調子が悪い時は口臭にも出てきますのでご注意下さい。
いくら歯を磨いたり口の中を清潔にしていても、空腹になってくると口臭がきつくなります。
私は30代半ばを超えたぐらいから、食べ過ぎたら翌日胸焼けが残るようになりました。
確かに年々油物が食べれなくなってきたなんて周りからも聞きますが、私は好きなのでついつい食べてしまいます。
ですが、胃を毎日温めるようにしたら、どちらかという今は昔より油物などを食べても翌日に胃もたれをしなくなりました。
温め方は簡単です
前側だったらミニサイズの貼るカイロを溝内に貼ります。
背面からなら普通サイズの貼るカイロをブラジャーのアンダーの背骨より少し左よりに貼ります。
調子が悪い時は2か所ともに貼っても良いですし、予防だったら1か所に貼っているだけでも大丈夫です。
これを続けていると、胃の調子だけではなく顔色も良くなりお化粧ノリも良くなってきます。
後は普段から長めの腹巻で胃の部分を温めるとカイロいらずで楽チンです。
胃の調子が悪い時はよく歩く
もう一つ、胃の調子が悪くなった時にして欲しいことが歩くことです。
足裏にある胃のツボを歩くことによって刺激すると胃がスッキリしてきます。
歩き方をそこまで意識する必要はありませんが、出来ればスニーカーなので足裏全体にまんべんなく力が加わる方がおすすめです。
私は調子が悪くなってきたなと思ったら30分は歩くようにしています。
温めたり、歩くことによって胃の調子がよくなることはもちろんですが、食べ過ぎて太ってしまった時にももちろん効果的です。
ストレスからくる胃痛は、温める前に病院で一度診断をしてもらってくださいね。
40代になり、体もちらほら不調が出やすくなりますが2020年も体を温めアンチエイジングを目指していきたいと思ってます。
コメント