こんにちはCuoraです。
10月ももう終わりに近づき、冷え性女子はそろそろ末端の冷えがすすんできていませんか?
「冷えは少し気になるけど、まだそんなに寒くないから特に冷え対策をしていない」という人は、もっと寒くなると冷えが蓄積されていて、今年もつらい末端冷え性に悩まされる可能性がありますので早めからケアされるほうがいいですよ。
【レッグウォーマー】
レッグウォーマーは、足の内くるぶしから指4本の所にある”生理のツボ・冷えのツボ”と言われている三陰交を温めてくれます。
そして、レッグウォーマーは”ふくらはぎ”まで温めてくれる長めのものを。
短いものも販売されていますが、全身の血液やリンパの流れをサポートする”ふくらはぎ”も同時に温めるとさらに保温性が高くなります。
【シルクの5本指靴下】
いつもの綿の靴下の下に、重ね履き用シルク100%の靴下を履くと末端の指先まで温まりやすくなります。
シルクには速乾性と保温性の効果がありますので、冷え性の人には必須の靴下になります。
重ね履きといっても3枚も4枚も毎日していられませんで、シルクの靴下と綿の靴下の2枚履きでじゅうぶんです。
シルクの靴下を購入されるときに気をつけていただきたのが、シルク100%でないものがあります。
ナイロンが入っていると足の指先の汗が乾きにくくなりますで、できればシルク100%がいいです。
冷え取り靴下 シルク 5本指ソックス 絹 5本指靴下 レディース メンズ 冷えとり 5本指ソックス 蒸れない 冷え対策 かかとなし ゴム選択可 日本製 M/L 841[I:3/20]
2枚履くとこんな感じになります。
タイツを履く季節になると、タイツの上に綿の靴下を重ねてる人も多いですが、まずシルクの靴下を履いてその上にタイツを履く方が足の指先まで温まり、見た目にも重ね履き感がでませんのでスッキリしてみえます。
そして、パンツなどの時は、ここにレッグウォーマーをすると足はさらに温まります。
【カイロ】
下半身の冷えにお悩みの方は、カイロを仙骨に貼るようにしてください。
【腰痛、便秘、足の冷え】が仙骨を温めるようになってから解消された
腰にカイロを貼る人が多いですが、下半身の冷えを解消するには”仙骨カイロ”の方が圧倒的に温まります。
トイレで落ちないよう貼るタイプの方がおすすめです。
※カイロで低温火傷にしないように、腹巻やインナー2枚ぐらい重ねた上に貼るようにしてください。そして、夜寝るときはカイロは貼らずに湯たんぽで仙骨を温めながら眠って頂くと熟睡できます。
冬に酷くなる下半身の冷えを解消するには、今ご紹介したグッズを活用して頂くと冷えは解消されます。
ですが、年々筋肉量も落ちていきますので、グッズだけではなく下半身を鍛えることを併用してやって頂くとさらに冷えが解消されむくみにくい体質へと変化していきます。
筋肉は自ら熱を作り出してくれる最強の温活方法です。
ちょっと運動は面倒ですが、冷えの克服・太りにくい体造りのためにも運動も頑張ってください。
私は、コロナの緊急事態宣言ぐらいから家でダンベルを買って筋トレを続けられてます。
いつも何をやっても続かなかった自分が継続できているのが奇跡だと思っていますが、足が疲れにくくなったのを1週間ぐらいで実感したからです。
ダンベルをもちながらのスクワットなかなかおすすめで、ダンベルじゃなくてもペットボトルでも代用できるので機会があればやってみてください。
【私は母ちゃんトレーナーYUKINAさん】のYouTubeを参考にさせて頂いてます♡初心者でも簡単で続けやすかったです。

女性特有【下半身の冷え】を放置していると更年期障害の原因になる
今年の冬は末端冷え性に悩まされなように今から準備してくださいね!(^^)!
コメント
[…] 寒くなると大活躍する【末端冷え性対策】に欠かせないグッズ3点 […]