こんにちはCuoraです。
自分には関係のないと思っていた更年期の症状が40代に突入すると少しずつ自分の体にも変化が出てきて不安があります。
女性はとおる道なので仕方がないことですが、いかにラクに更年期をむかえられるかを今から実践しています。
体を鍛えることも更年期の軽減になりますが、今回は食べ物をご紹介していきます。
更年期の悩みにおすすめの食べ物は大豆の中でも【だんとつ味噌】です
更年期の時期と症状
日本人の閉経年齢は平均で50歳ごろといわれています。
そして、閉経前後のプラスマイナス5年が更年期とされます。
【更年期の症状】
・ホットフラッシュ(カーっと上半身がのぼせる症状)
・肩こり
・疲れやすい
・頭痛
・腰痛
・不眠
・イライラ
・皮膚のかゆみ
・動悸
・うつ症状
・めまい
など、肉体的にも精神的にもありとあらゆう症状があります。
閉経の直接的な原因は卵巣機能の低下です。
女性ホルモンのエストロゲンが急激に減少することでさまざまな症状がでてきます。
更年期になうと誰でもエストロゲンは減少しますが、不調の症状は人によりさまざまです。
平気でラクに更年期を過ごす人もいれば、うつ症状や体の不調に悩まれる人もいます。
なぜ大豆の中でも味噌がいいのか
日本人は欧米人に比べて更年期障害が軽いといわれてきました、今は症状が重くでる人が増えてきています。
その原因は和食、とくに味噌や豆腐に代表される大豆食品をとらなくなってきているからです。
大豆に含まれるイソフラボンが更年期障害を軽減することはご存知の方は多いと思いますが、大豆をとっていれば味噌をとらなくても問題ないのでは?と思うかもしれませんが実は味噌のほうがイソフラボンが体に吸収さえやすいんです。
大豆イソフラボンとは大豆製品をひとくくりにされていますが、イソフラボン種類は12種類あります。
豆腐や豆乳なども代表的になりますが、たくさん食べたり飲んだりしても体には吸収されにくいイソフラボンになります。
それに比べ味噌に多く含まれるダイゼインという種類のイソフラボンは体に素早く吸収され効果を発揮してくれます。
もし、更年期の症状でお悩みで大豆製品を意識してとっているけどいまいち効果を実感できず不調が解消されていないというかたは味噌をとるようにしてもらうといいです。
40代に突入するとイソフラボンだけではなく、味噌汁はダイエットにも効果的です。
【40歳からのダイエット】昔みたいにダイエットしても痩せない理由
少し余談ですが、私は昔生理痛が本当にきつく痛すぎて吐いたりしていました。
友達は生理痛がない子も多かったので、同じ女性でもこんなに痛みや辛さが人によって違うのかと感じました。
なので自分が元気でいるために、そして周りにも心配をかけないように自分自身で知識を身につけいろいろ試すことがカギです。
イソフラボンと言えば味噌!!というぐらい味噌汁などを意識してとるようにしてみてください。
コメント